2020 SNS写真セミナー〜すぐに使える! スマホで映(ば)える写真の撮り方~ 主催 株式会社 日本農業新聞
日本農業新聞は12月17日(木)、JAグループの広報担当者やホームページ運営担当者の皆さまに役立つ企画として、「2020 SNS写真セミナー~すぐに使える! スマホで映(ば)える写真の撮り方~」を開催します。
スマホでの写真撮影は、専門的な知識がなくても手軽にできます。しかし、「SNSで見栄え良く、反響が出そうな写真を撮るのは意外と難しい・・・」なんて悩みを抱えていませんか。本セミナーでは、そんな悩みを解決してくれるコツを、プロが分かりやすく紹介します。
さらに、コロナ禍における消費者心理とトレンドの変化を踏まえて、SNSの活用術や今後の展望を紹介する講座も設けました。SNS用の写真をレベルアップさせたい、上手に活用したい皆さまに、ぜひお勧めの内容です。
セミナーの申し込みはこちらから
・開催要領およびスケジュールはこちら(11/12更新)
スケジュール
講師および講義タイトル、内容、順番が変更になることがありますので、ご了承ください。
各講義は質疑応答の時間を含んでいます。
時間帯 | 講師と内容 |
9:30~9:55 | 受付開始 |
10:00 | 開講 |
10:10~11:10 | 「withコロナ時代のSNS活用術 ~伝わり方・伝え方を考える~」 講師:アライドアーキテクツ株式会社 CEO室 グループアンバサダー 藤田 和重 氏 コロナ禍でSNS利用はどう変化したかー。コロナ過における消費者心理の変化を踏まえたSNSの活用術や今後の展望について紹介します。 |
11:15~12:15 | 実践・事例紹介 ※大反響のあったJA全農のTwitterの事例を担当者から紹介します。 |
13:00~16:00 | 「かんたんスマホ写真講座」 講師:株式会社エチカ 代表 矢島 直美 氏 映(ば)える写真の撮り方のコツを紹介します。さらに、撮影だけでなく、写真の編集・投稿までを合わせて解決します。実際に食べ物などを被写体に、手持ちのスマホで撮影していただく予定です。 ※実技はiPhoneを使って進めますが、Andoroidユーザーの方でもお役立ていただけます。 |
講師紹介
藤田 和重(ふじた かずえ)氏 アライドアーキテクツ株式会社 CEO室 グループアンバサダー ラジオ制作会社勤務、専業主婦生活を経て2007年にアライドアーキテクツ入社。2011年ブログメディア「SMMLab」編集長に就任。各種メディアへの寄稿や登壇等も行う。著作に『いちばんやさしいInstagramマーケティングの教科書』(ラトルズ)、『今すぐ使えるかんたん mini インスタグラム はじめる&楽しむ ガイドブック』(株式会社ナイスク共著/技術評論社) ほか。 |
![]() |
矢島 直美(やじま なおみ) 氏 株式会社エチカ 代表 企業広告等の企画・編集・撮影を手がけるほか、写真教室「たのしいカメラ学校」を主催。一般向けの教室のほか、企業・自治体向けの専門的なカメラ研修、Apple JapanのiPhoneカメラセミナー、住田美容専門学校の撮影講座の講師を務める。著書に『カメラ1年生 デジタル一眼カメラ編』、『カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編』(共にインプレス刊)がある。 |
![]() |
開催要領
日 時:2020年12月17日(木)10:00 ~ 16:00
会 場:日本農業新聞本社カンファレンスルーム(東京都台東区秋葉原2-3)
※オンライン(Zoomなどのオンライン会議ツールの利用を予定)での開催も同時にいたします。
対 象:JAグループのホームページ・SNS・ネットショップなどの担当者・運営責任者
申込締切:2020年12月14日(月)
※会場はソーシャルディスタンス確保のため、定員30名で締め切らせていただきます。オンラインの受講に定員はありません。
受 講 料 :[ 会場 ]
・一般41,000円(税抜)
・日本農業新聞「アナザー・スタッフ」会員33,000円(税抜)
[ オンライン ]
・一般35,000円(税抜)
・日本農業新聞「アナザー・スタッフ」会員27,000円(税抜)
振 込 先 : 農林中央金庫 本店(普通)4075750
口座名「株式会社日本農業新聞」
主 催: 株式会社日本農業新聞
※受講料は事前にお振込みください。
※宿泊のあっせんはありません。それぞれ手配をお願いします。
※「アナザー・スタッフ」は日本農業新聞が提供するJAグループ向けのホームページ制作・更新サービスの名称です。
セミナーの申し込みはこちらから
お問い合わせ先
日本農業新聞 広報局 事業開発部 セミナー事務局(担当:森本・小坂)
TEL:03-6281-5812(祝日を除く月~金曜日10:00~18:00)